———————–
結婚して悩むのが、義父母との付き合い方。
関係を崩したくないからこそ、我慢して本音が言えないまま、どんどん辛くなることもありますよね。
義父母と旅行に行くとなると、接する時間も長いだけに、小さなすれ違いがストレスになることも。
子連れで行くなら、さらにお母さんの負担は大きくなります。
義父母との旅行、どうやって乗り切りますか?
———————–
義父母との旅行 正直行きたくないなら
お嫁さんの皆様、毎日家事に育児にお疲れ様です。
義家族との付き合いも、結婚してから分かる悩みの一つですよね。
これからもずっと付き合わなくてはいけないし、なるべく波風立てたくないもの。
しかし、本当の家族とは違うのが義家族の難しさです。
旅行好きな義父母に付き合わされ、正直疲れているという方もいらっしゃいますよね。
そして、旅行は結構費用がかかるイベント。
行きたくもないものに、それなりのお金がかかるとしたら、納得はいきません。
子連れで行くとなると、長時間の移動は子供達の負担にもなります。
行っても気を使うばかりだとしたら、あなたも楽しめませんよね。
何とか行かないで済む方法はないものでしょうか。
ここで考えて欲しいのが、義父母の気持ち。
あなた方を誘うのは、一緒に楽しんでくれていると思い込んでいるからであり、決してわがままを通すために誘っているつもりはないということです。
もし、それが迷惑だったと義父母が知ったなら、たいていの方は悪かったなぁと思われることでしょう。
本音を知ってもらうことも、長い付き合いをするためには必要なことです。
あなたが一人で我慢していても、話さなければ誰も気づいてはくれないもの。
たまには、断るのも大事なのです。
義父母との旅行 関係を壊さない断り方は?
断るのも大事とは言え、大切なのは伝え方です。
あなたから義父母に言えないのですから、ご主人からそれとなく、でも分かるように伝えてもらうのがベストです。
今年はお金がかかるイベント(マンションの大規模修繕など)があって申し訳ないけど余裕がない、とか、子供が車に酔うので今は長距離の移動をさせたくない、とか、納得してもらえそうな理由を伝えてはどうでしょう。
そして、可能なら、義父母の旅費は差し上げれば、それほど角は立たないのではないでしょうか。
毎回無理に付き合う必要はありません。ご主人と相談して、何とか行かないで済む方法を考えましょう。
あなたには、行くか行かないか、決める権利があるのです。
義父母との旅行 ストレスを減らすには?
それでも、やはり行った方がいいと決めたなら、せめてストレスが少なくなるように準備をしましょう。
移動の際、お子様が退屈しないように、おもちゃやお菓子、DVDなど、しばらく座っていられるグッズを準備します。
車酔いやトイレの対策として、着替えやオムツなど、多めに持参しましょう。
私自身、子供を抱っこしていて吐かれたことがあるので、ママの着替えもすぐに出せるところに置いておいた方がいいですよ。
ゴールデンウィークなど混雑が予想される時期なら、なるべく渋滞に巻き込まれないように、早めの時間に移動されるといいでしょう。
大人も子供もイライラせずに済みます。
旅館の部屋は、義父母のために一室取られた方がいいです。
子供が夜泣きするから、とか、ゆっくりしてもらいたいから、とか、義父母への思いやりであることをさりげなくアピールしてください。
お互いが気持ちよく過ごせるための工夫をして、乗り切りましょう。