———————–
お子様の卒園式、みなさんはどんな服装で参加されますか?
初めてのお子様となれば、右も左もわからないのは当然。
後々まで恥をかかないように、マナーを押さえておきましょう!
———————–
卒園式の服装のマナーは?
初めてのお子様の卒園式の服装、悩みますよね。
卒園式で守るべき服装のマナーは何でしょうか。
まず、卒園式って、なぜ行うのでしょう。
もちろん、お子様の卒園を祝う式なのですが、それだけではありません。今までお世話になった先生方への敬意を表す場でもあります。
ということは、やはり、服装でも、お祝いと感謝を表す必要があります。個性を出すということよりも、清潔感、お祝いの気持ちを前面に出しましょう。
ママのスーツの色は黒かグレーの服装にしましょう。
ベージュや白のスーツは入園式で着る色です。卒園式で着ている方はほとんどいません。
また、式典ですから、カジュアルで普段着としても使える物ではなく、フォーマルなものにした方がいいです。
以前、私の子供の卒園式で本当にカジュアルな格好で来られた方がいましたが、印象が良くありません。子供は制服で来たのできちんとしていたのに、子供まで同じ目で見られてしまいます。
写真でも残りますから、やはり式典はフォーマルな服装で参加しましょう。
卒園式ママの服装は?
では、具体的にママの服装はどうすればいいでしょうか。
黒かグレーで、とは書きましたが、実は、黒いスーツにも慶次用と弔事用の2種類があります。
慶次とはお祝いの場、弔事はお葬式などの場です。
どちらも黒ですが、慶次の場合は華やかなデザインになっています。
お葬式用の礼服は、見ればすぐに弔事用だとわかりますから、卒園式の場ではふさわしくありません。
慶次用のスーツを用意しましょう。
中に着るブラウスは白でも大丈夫です。「全身とにかく黒」にする必要はありません。
コサージュもつけた方が華やかです。スーツを売っているお店で扱っていることが多いので、スーツに合わせて選んでもらってもいいのではないでしょうか。
ストッキングは肌色で大丈夫。私の経験でも、黒いストッキングの人はいなかったように思います。全身黒になってしまうのも良くないので、肌色のストッキングにしましょう。
ネックレス、私はパールの物をしていきました。スーツに合えば、細かいルールはありません。
とにかく、フォーマルで清潔感を出すことを心がけましょう。
卒園式の服装は買うべき?
卒園式のスーツは高いですよね。
私はそういう場によく出るので、1着購入しましたが、普通はお子様の卒園式、卒業式くらいしか着ないのでは?と思います。
1着持っていれば、改まった場所で使うこともできるので便利なのですが、友達の結婚式には着ていかないだろうし、せいぜい、親戚のお祝いの集まりとか、素敵なレストランに行く時とか、普段はあまりないシチュエーションで使うことになると思います。
そのために買うのはもったいない!という方に、卒園式のためにスーツをレンタルするという方法もあります。
5万円くらいするスーツを5000円ぐらいで借りることができますので、断然お得です。
今後しばらく慶次用スーツを着る予定がなければ、レンタルも考えてみましょう。
ただし、この時期はレンタルしたい人が増えますので、着たいスーツは早めに予約して押さえておきましょう。
レンタルのサイトを見ると、写真だと慶次なのか弔辞なのか分かりにくいスーツも多いように感じました。
ヒラヒラとして華やかな雰囲気のものは慶次用ですが、レンタル会社に念のため確認された方がいいかと思います。
まとめ
○卒園式は慶次用スーツを着ましょう。
○レンタルするという方法もあります。