———————–
子供の靴はすぐにサイズアップしてしまいますよね。
幼稚園や習い事で使っている靴など、きれいなまま使えなくなってしまうことも。
もったいないけど、名前も書いてしまったし、お下がりにするにはちょっと…という方もいらっしゃいますよね。
上履きの名前、何とか消せないかな?!とあれこれ試してみました。
上履きの名前を消すベストな方法は?
———————–
我が家には2人の子供がいます。
職場の先輩やら、ママ友に、上靴のお下がりをいただくことも何度かありました。
「これ、名前が書いてあるんだけど、いい靴だから使って!」
確かに、高い上靴なんですよね。
履きやすいけど、名前が書いてあるからなぁ…、と悩んでいましたが、上靴の名前を消す方法ってあるのでしょうか?
上履きの名前を洗って消す?
上履きの名前、何とかして見えなくする方法はないか?
これに関しては、何度も上履きを洗っている経験上、無理だとわかっています。
洗ったぐらいで消えていたら、普段使いでは困りますから。
では、上から白く塗ったらどうか?と思い、試してみました。
布用の白いペンを購入。
名前の上から塗ってみました。
一瞬、「消えた?」という感じで見えなくなるんですが、すーっと布に吸われてしまって、また名前が出てくる。(笑)
重ね塗りしても同じだったので、この方法は使えないようです。
上履きの名前を隠す!
消えないなら隠してしまえば?ということで、今度は上から書いてみることにします。
ただの黒塗りではあまりにもかわいそうなので、☆印で隠すという方法を試してみると…
なるほど!かわいいかも。
これならアリですね♪
調子に乗って、「動物のシルエットにしたらかわいいかも?」と試してみることに。
これがお手本ですが
あれ?犬のつもりが豚っぽい。
上の娘に笑われました…。
やはり、☆印が簡単ですし、見栄えとしても大丈夫でしょう。
でも、絵心がある方なら、他の絵にしてみてもかわいいと思います。
もし、上の子の上靴をお下がりにするつもりでしたら、名前を書く時からそのつもりでいた方がいいです。
鉛筆で星印を書いておき、その中に収まるように名前を書かれたら、お下がりにするときに星の中にうまく収まる感じで隠せます。
まとめ
上履きに書いた名前は消えません。隠すなら、☆印で隠してみましょう。
お下がりにするつもりなら、最初から目安をつけておき、星で隠せるように名前を書きましょう。