———————–
大学入学とともに地元を離れる方も多いですね。
住まいを決めていざ引越し、ですが、必要な手続きはなんでしょうか。
引越しの際、市役所などに届け出る書類は?
大学生が住所を変更することについてお伝えします。
———————–
大学入学 引越しで必要な手続きは?
大学入学とともに引越しをする際、必要な手続きはなんでしょうか。
住まいの契約だけです。
賃貸住宅なり、学生寮なりと、賃貸契約が必要ですが、それが済めば、引っ越してくることが可能です。
住まいを借りる際には、住民票は必要ありませんので、引っ越したことを市役所などに届け出なくても大丈夫です。
あとは荷物を運び込んで、暮らし始めるだけ。
住民票を移さなくても引越すことはできるのです。
住民票は移した方がいいの?
しかし、大学生の場合、住民票は地元のままでも問題ないのでしょうか?
社会人の場合、住民税を支払わなくてはいけませんし、市役所の書類を職場に提出することも多いので、住民票を住まいの場所に移すのが普通です。
地元の自治体に納税したければ、ふるさと納税を使えば納税できますし、敢えて地元に住民票を残す必要はないでしょう。
大学生の場合、住民票を動かす必要は必ずしもありません。普段の生活では困ることはないでしょう。
ただ、選挙権が地元にしかないので、お住いの場所の選挙は投票できません。
私も学生時代は住民票を地元に置いたままにしていましたが、とくに不便はしませんでした。
まだ学生だったので、そもそも、住民票というものを知らず、住んでいる場所で選挙ができないというときに初めて気がつきました。
保険証なども、住民票を移さなくても普通に使うことができます。
結局、四年間、一度も住民票のことで困ったことはありませんでした。
周りの友達も、住民票を移していない人が多かったです。
ちなみに、地元の成人式に参加したい場合、住民票は地元に残しておかないと、自治体によっては参加できない場合があるそうです。
そうなると、成人するまでは住民票は地元に置いたままの方がいいように思います。
住民票を移さない場合 郵便物はどうする?
引越し先に住民票を移さない場合、郵便はちゃんと届くのでしょうか。
心配いりません。ちゃんと届きます。
実は、郵便局と市役所の住所録は連動していません。
つまり、友達からの手紙などは、相手に新しい住所さえ伝えておけば、正しく届きます。
郵便局は、住所に手紙を届けてくれるだけなので、住民票の有無は関係ありません。
(逆に、住民票を移したからといって、手紙も新しい住所に届くわけではありませんので、注意してください。)
もし、どうしても実家に届く自分宛の手紙を新しい住所に送ってもらいたい場合、郵便局に住所変更届けを出します。
そうすれば、一年間は転送してくれます。
インターネットからも申込みできますので、検討してみてください。
まとめ
○大学生の引越しで必要な手続きは住まいの契約のみ。
○住民票は移しても移さなくても良い。地元の成人式に参加したいなら、住民票は地元に置いた方がいいです。
○郵便物は届きます。実家に届く自分宛の手紙の転送も、郵便局に住所変更をすれば一年間は可能。