———————–
天使のくれた奇跡Ⅲ、前回は全く並ばなかったため無料ゾーンのずっと奥からなんとか鑑賞したのですが、今回はかなり早くから並んで、ゆったりと鑑賞して来ました。12月に入って、観客はずいぶん増えましたが、無料ゾーンから問題なく鑑賞できましたよ♪
これからショーを観に行かれる方にお伝えします!
———————–
天使がくれた奇跡Ⅲ 無料ゾーンから観るなら
前回、「天使がくれた奇跡Ⅲ」を並ばずに見られないか?と試してみたのですが、子連れだとなかなかしんどいということがわかりました。(肩車も許されないので)全然見えないわけではないのですが、とにかく大変。
そこで今回は、14時台から並んで再挑戦してきました。…とはいえ、私ではなく、夫に並んでもらいましたが。(笑)
14時半の時点で、かなり混んでいる…。11月中はここまでではなかったそう。混む時期になると、お昼頃から並ぶのが一般的みたいですね。
無料ゾーンの前方は、シートを敷いて座って鑑賞するようになっています。
長時間、座って待つことになるため、保温性に優れたシートを持って行きました。
ペラッペラなシートだと、かなりしんどいことになります。
縦にシートを敷いて準備してくれた夫。子どもが前、大人が後ろになるので、とても見やすかったです。
17時。子どもたちを連れて合流。
でも人が多すぎて、夫が待っている場所に近づけない!!!
しかし、有料ゾーンのすぐそばに陣取っていたので、職員の方に有料ゾーンの通路を通らせてもらって、簡単に入ることができました。
今回は、本当に夫に感謝!
事前に席取りをする場合は、有料ゾーン通路の近くに陣取ると合流しやすいですよ。
天使がくれた奇跡Ⅲ 果たして?
17時35分。ショースタートです。(時間はその日により変わりますので注意!)
一帯の電飾が一斉に落ちます。
プロジェクションマッピングの映像が、すごくリアル!
ストーリーはともかく、演出がすごい。
花火には、「おぉー!」と歓声が。
素晴らしかったです。
ショーが終わると、クリスマスツリーに向かって、人の流れが起こります。
混雑に巻き込まれないよう、後方へと少しずつ歩きました。
人混みを抜けてから、冷えた体をホットチョコレートで温めました。
今は、ミニオンのニットスリーブも購入可能ですよ。
ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッター
ハリーポッターエリアは、夜になると割と空くのですが、この日はまだまだ混雑していました。入場制限をしていたため、整理券を取り、しばらくはスヌーピー・スタジオで休憩。19時をまわり、スヌーピーのグレートレースも20分ほどの待ち時間で乗ることができました。
さて、時間になって、ハリーポッターエリアへと移動。
12月の寒さは身に染みます。
今回は、魔法体験ができるマジカルワンドを購入し、ワンド・スタディに挑戦しました。
まずは、期間限定、ホグズミード村のクリスマスツリーで魔法を教えてもらいました。
7歳の娘は、魔法使いのお兄さんに優しく教えてもらい、「ロコモーター」「ルーモス」両方とも成功!
上手に杖を振ることができないと、魔法は成功しませんが、小さなお子さんも、何回か教えてもらいながら、うまくいくまで挑戦させてもらっていましたよ。
いよいよ、ワンド・スタディに行きます。
正しく杖を振ることができると、大きなアクションが起こりますが、ちょっと軌道がずれていると、小さな反応になるようです。例えば、水が飛び出す魔法。上手にできると、水の塊が飛び出し、軌道がずれているとピューっと水が出る程度です。全く反応しない場合もあります。
今回挑戦した中では、物が浮く呪文「ウィンガーディアム・レビオーサ」がとにかく難しくて、ほとんど成功している人がいませんでした。
クリスマスならではのショーが、ハリーポッターエリアでも行われています。
「ホグワーツ・マジカル・ナイト〜ウインター・マジック」です。
ホグワーツが、魔法で彩られる光景は、とても綺麗でした!
クリスマス関係のイベントは2018年の1月8日まで。
「ホグワーツ・マジカル・ナイト〜ウインター・マジック」は、内容を一部変えて2月28日まで行われます。
ぜひ、USJでクリスマスを楽しんでくださいね!