———————–
母の日。普段お世話になっているお母様にプレゼントをしたいと考える方も多いかと思います。
しかし、60代の方に「何か欲しいものは?」と聞いても、「気持ちだけで充分!」と言われてしまうことも多いですよね。実際、何でも揃っていらっしゃる方も多いですし、ご自分でも、特に欲しいものがないと思っていらっしゃる場合も多いのかもしれません。
今回は、そんなお母様に喜んでいただけるようなプレゼントの選び方をご提案します。
———————–
母の日のプレゼント 選び方は?
普段の感謝を込めて、大切な人にプレゼントを探すのは悩んでしまいますよね。
せっかくなら、喜んでもらえるものを贈りたいもの。
そこで、まずは逆に、喜んでもらいにくいものをご紹介します。
お好きな趣味のものをプレゼントするのはやめた方が無難です。
たとえば、料理が好きな方に料理道具をプレゼントしたり、フラワーアレンジメントが好きな方に花束をプレゼントしたりしても、喜んでもらうことは難しいです。
ご自分の趣味に関しては、こだわりを持ってしまうため、本当に欲しいものが限られてしまうからです。
また、衣服も避けた方がいいでしょう。着心地が大切なものですし、肩周りがきつかったりすると着てもらいにくい場合もあります。
どうしても服をプレゼントしたい場合は、お店で試着しながら、一緒に選ばれた方がいいです。
この年代の方は、必要なものは全て持っていらっしゃる場合が多いです。それでいて、ご自分の持ち物にお金をかけることにためらいのある主婦も多いと思います。
ですから、バッグやストールなど、いくつあっても困らない物はどうでしょうか。すでにお持ちの物の場合、新しい物に変えたくても、何となくもったいなくて買えない場合もあると思いますよ。
「欲しいけど、自分で買うのはもったいないもの」を狙っていきましょう。
母の日のプレゼント サプライズで贈りたいなら
一緒にお住いの場合、欲しいものはないか、さりげなくリサーチをしてみましょう。
テレビを見ていると、「あー!あれいいわぁ」など、何気なく口に出されていることもあります。
普段の生活の中でアンテナを張っていれば、何となく喜んでもらえそうなものが見えてくるものです。
でも、普段から一緒に過ごされていない場合、雑誌やカタログなどを見ているフリをして、機会を作るのも手です。
「これ、素敵じゃない?」と話を振れば、「そうかしら?私なら…」というニーズが出てくることもあると思いますよ。
私の場合、このようにしてリサーチした物をプレゼントしますが、母は「何でわかったの!?」と言います(笑)
自分で欲しいと言っていても、無意識に言っているので、気がついていないようです。
60代の女性にオススメのプレゼントは?
それでも、なかなか喜んでもらえるものが見つからなかった場合、お財布をプレゼントしてみてはどうでしょうか。
お財布は毎日のように使う割りに、新しい物を買うことに躊躇してしまう物の一つです。人前で出すこともありますし、傷んでいるものを使うのは恥ずかしいものです。お金を入れるものにお金をかけたくない、みたいな思いも働いてしまうのかもしれません。
デパートなどに行けば、この年代の方に人気の商品を勧めてもらえるはずですよ。
まとめ
○趣味のものや服は喜んでもらいにくい。
○リサーチをして、欲しいものを見つけましょう。
○欲しいものがわからなかったら、お財布がオススメです。