———————–
コロナで自宅療養したら、食事ってどうなるの??
自宅療養パックが送られてきましたが…
療養を終えての感想をお伝えします。
もしかしたら自宅療養するかも?という方は、今から食料のご準備をされておいてもいいかもしれません。
———————–
コロナで自宅療養した時の食事はどうする??
自宅療養。
自宅で療養できるんだーって思いましたけどね。結局、全部自分でやらなきゃいけないんですよね。
そんな中、困ったのが食事だったので、そのことをお伝えしようかなと思います。
現在は、各自治体から食料が送られてくるシステムになってるので、食料調達問題は改善されてるとは思うのですが、内容はあんまり期待しちゃいけないのかも。。
あと、送られてくるまでに3日ほどかかるので、その間はどうするのか?考えておいた方がいいかもしれません。
Uberとかうまく使ってしのいでください。(接触は避けた方がいいので、家の前に置いてもらいましょう)
今回行政から我が家に送られてきたのは、ご飯のパックが10食ほど。
そして、缶詰。
お湯で温めるタイプの中華丼みたいなやつ。
嬉しかったんだけど、正直食べにくかったものが多かった。。(ごめんなさい)
やっぱり、電子レンジで調理できる方が食べやすかったです。(だから、ご飯は助かりました!)
あと、ビタミン足りない(T-T)
新鮮な野菜とか買いに行けないから、フルーツジュースとか、ゼリーとか欲しい。
送ってくれた行政的には、療養食=非常食のイメージなのかな?と思いました。でも、違うかな…と。
電気通ってるところで食べるわけなので、レンジで温めて即食べられるメニューを加えていただけたら、きっとみなさん助かると思う。
レンジで温めて即食べられるし、美味しかった。
|
ごろっと具材が入ったスープ、本当に美味しかったのでオススメ。
もしくは、割り切って、ウィダーインゼリーとか欲しかった。
今は色々オンラインのサービスも多いので、接触を避けつつ、食料調達はできましたが、即送ってもらえるわけではないので、そこはガマンでした。
ワガママ言ってますけど、ホンネを言っちゃいました。
自宅療養パックを送ってくれるシステム、自宅療養をしたことのない人が送ってくれてるわけだから、本当に必要なものは分からないよなあ…と思います。
私も、やってみて分かりました。