———————-
水筒のパッキンって黒ずんでしまうことがありますよね。
それをホントに綺麗にする方法ってなんなんでしょうか。
ネットで紹介されていた方法を試してみました!そして出た結果は…
———————–
水筒のパッキン黒ずみを綺麗に落とす方法は?
水筒って、結構高いですが、パッキンの黒ずみがひどくなって、使うのをためらうことがよくありました。
こんな感じです。
普通に洗っても、こすっても、どうしても綺麗にならないんだけど。。
ネットで調べてみると、きれいにする方法は色々とあるみたい。
そこで、あれこれと試してみました。
○重曹とクエン酸
重曹とクエン酸をかけ、お湯につけてみる方法。
今回はクエン酸がなかったので、レモン汁で代用してみました。
かなり泡が出ていますね。
時間が経って取り上げてみると…
あまり変化はありませんね。。
○酸素系漂白剤
次は酸素系漂白剤に漬け込んでみます。
漂白剤の粉をかけて、お湯に漬け込んでみます。
こちらもかなりの泡。
ちょっと黒ずみが小さくなりました!!でも、完全には消えないかな。
薄めた漂白剤に漬け込む方法もありましたが、こちらもあまり変化がありませんでした。。
これ以上の変化は望めないかな。
水筒のパッキンの黒ずみは落ちる?結果は
いろいろ試してみて、私の実感としてですが、酸素系漂白剤が一番落ちたように感じました。
ただ、ここまで黒ずんでしまうと、もはやどうにもならないというのが結論です。残念ですけど(TT)
つまり、こんなに黒ずむまで放っといちゃいけないんでしょうね。
定期的に黒ずみを防止することが大切です。
週に一度とか、酸素系漂白剤に漬け込むのがいいと思います。
そして、どうにもならない場合は、パッキンを買い替えましょう!
売ってるんですね、パッキンの替えって。
水筒の底に型番号が書いてあるので、それを参考にネットで購入できます。
こんなに簡単に購入できるなら、黒ずみを落とすより手っ取り早いかも。
ふた用と、せん用があるようです。ご確認ください。
ひどく黒ずんだら、諦めて買い替えましょう。。今後、私はそうします。
今回パッキンを買ってみて、古い型になると、パッキンの替えも販売を終了してしまっている場合があるということがわかりました。水筒を購入した段階で、早いうちに替えのパッキンも買っておいたほうがいいのかもしれません。
今回は象印のパッキンを購入しましたが、象印だけでなく、無印良品などもオフィシャルのホームページでパッキンを販売していました。ただ、結構品切れになっている様子^^;長く使いたい場合は、パッキンの替えも早めに買いましょう!