———————–
2年間使ったiPhoneのバッテリーが持たなくなったので、ついにバッテリー交換をすることに。
隙間時間に交換できるほど、すぐに終わるものなのでしょうか?
電池交換にかかる時間を調べてきました。
———————–
iPhoneの電池交換にかかる時間は?
なんだか時間が掛かりそうなイメージの電池交換。
めんどくさいことは嫌いなので、何とか我慢して使い続けていたスマホですが、ついに我慢の限界に(><)
というのも、バッテリーが1日持たなくなり、20%ぐらい残っているという表記になっていても、突然バッテリーが切れてしまうようになってしまったんです。
常に充電用のバッテリー持ち歩いてないと安心できない状況でした。
最終的には、LINE Payを使おうとした瞬間にバッテリーが落ちたりしてしまって、もう交換するしかないなーと思うようになっていました。
さて、いざバッテリー交換するにしても、どこにお願いしたものか?
iPhoneの電池交換ができるところはいろいろあるようですが、今回は値段の安い正規店でお願いしてみました。
(ちなみに、Appleのホームページから予約できます。)
平日に休みが取れたので、平日の午前中に予約を取って行ってみました。予約できたお店は梅田のヨドバシにある店舗でした。
平日の午前中ということで、ほぼ人もいない中、全く待たずに店舗へ。
注意事項などの書かれた紙にサインして、スマホを預けました。
「じゃあ、40分ほどしたら戻ってきてください」
と、タイマーを渡されてお店を後にしました。
普段、時計も持たず、スマホを頼りにしているので、このタイマーはありがたかったです。(スマホ預けてたので、写真撮れず。。)店舗によっては、普通に待ち受け番号だけ渡されるらしいので、時計ないと困ってしまうかも。
あちこち、お店をぶらぶらしてから、40分後に戻ってくると、電池交換が終わってました。
電池交換前に説明があり、電池交換後の受け取りもあるので、トータル1時間弱で終了しました。
お店が混んでいたら待ち時間も発生するので、かかる時間も変わると思うのですが、純粋にかかった時間は結構短かったです。
こんなにすぐ終わるなら、電池交換せずに我慢し続けた日々がもったいなかったなぁ〜。。
電池交換、結構あっという間ですね。待ち時間でちょっと買い物できたし、大満足でした。
帰り道、ヨドバシの隣にあるグランフロントを撮影。桜も散り始めでした。スマホないと色々困ってしまうので、一時間程度なら、丁度いいリフレッシュタイムになりましたね。
ところで、バッテリー交換したばかりのスマホは、初めはあまり電池がもたなくて「あれ?全然変わらないやん」と思ったのですが、[電池を使い切る→100%充電]を繰り返すうち、一週間くらいで、すごくバッテリーの持ちが良くなりました。
充電池も使い方次第で持ちが良くなるんでしょうね。
大切に扱いたいと思いました。