———————–
ランドセルを買う時期、最近はどんどん早まっている傾向がありますが、工房系の羽倉のランドセルはいつ買えばいいのでしょうか。おすすめの時期をお伝えします!
———————–
羽倉のランドセルいつが買い?おすすめの時期は?
私が子供の頃はランドセルなんてそれほどメーカーも選べなかったし、小学生になる寸前に、幼稚園の斡旋のものを買ってもらった覚えがあります。
上の子の時は大した知識も持たず、そんなつもりで子育てしていましたが、ママ友に「ランドセルを買った頃には年長さんの夏ごろには買った方がいい」と言われ、慌てて某大手メーカーのランドセルを買いに行きました。
それが7年ほど前のことで、今はもっと早くなっている印象です。
6年間使うランドセルなので、欲しいデザインが売り切れ!なんて事態は避けたいですよね。
ラン活はいつ頃スタートするべきなのでしょうか。
今回は、工房系ランドセル、羽倉の場合を調べてみました。
下の娘のラン活は、年中さんの頃にスタートしてみました。
比較的近所に羽倉のランドセル屋さんがあるので、チラッと覗いてみたのが始まりです。年中の夏でした。
「まだ年中なんですが。。早いですよね(^_^;)」
と、恐る恐る店内で声をかけると、
「いえいえ!早くないですよ」
とのこと。
年中からラン活は割と一般的な様子。
初めて店内で見た羽倉のランドセルは、カラーバリエーションが豊富で、すごく素敵でした。
娘も、
「ここのにする!」
と、もう決めてしまったので、
「ここで買おうね」
ということだけ決めて、その時はお店を後にしました。
それから、3月ごろに新しいデザインが出て、年長の5月のゴールデンウィークに改めてお店を伺いました。
去年の型も少し残っていて、少し安くなっていましたが、娘はその年の新しいデザインを選びました。
こちらが、娘が選んだランドセル。後日届いた際に撮影しました。
その後、7月ごろにお店を覗いてみると、売り切れのデザインも出始めていました。
「もう売り切れてるねー」
なんて、娘と話しながら、あの時買っておいて良かったなぁと思いました。
その傾向は今年(2020年)も同じだったので、7月には売り切れが出るので、年長さんの5月には買いに行かれた方がいいと思います。
まだ、どのメーカーにするのか悩んでいる場合は、年中さんからラン活スタートしておかないと、間に合わなくなってしまいます。
新しいデザインが出る年中さんの3月にはラン活スタートしましょう!
型落ちデザインでお安く購入できるのも、5月ごろまでかなと思いますので、早めのスタートは必須です。