———————–
関西に暮らしているので、ユニバは家から1時間以内に行けるのですが、今回は「どこかに泊まりで行ってみたい!」という子どもの希望で、普段なら絶対泊まらないユニバに1泊2日で行ってみました。
今年はコロナの影響で、クリスマスイベントも様変わりしていました。例年と変化している部分も併せてお伝えします。
———————–
ザ パークフロントホテルに泊まってUSJを楽しむ!
関西在住なので、普段は日帰りのユニバ。年パスも持っているので、適当に10時ぐらいに行って、16時ぐらいには帰るという、ゆるーい遊び方をしています。
2020年、GO TOでどこか行こうか?という話になるも、やはりコロナが心配で、あまり遠出するのもどうなのか?ということになり、近場で旅行気分を味わおうかーと決まりました。
今年は旅行業は大変ですから、そういう意味では、地元に還元したい!と思いまして、ユニバのオフィシャルホテルに泊まってみようよということになったのです。
普段日帰りのところに、泊まりで行くって、逆に贅沢ですよね。
子どもたちもワクワクしながら当日を待ちました。
一方、コロナの影響でクリスマスイベントも変化している様子。
毎年楽しみにしていただけに、「どんな感じなんだろう。。」と心配もしていました。
1日目。この日はラストまでいる予定だったので、体力を考えて、10時ごろ家を出発。
トランクを持って、完全に旅行気分です。
ユニバーサルシティ駅から、徒歩1分のザ パークフロントホテル アット ユニバーサルスタジオジャパンに宿泊しました。
チェックインが15時からだったので、荷物のみ預けて、早めのお昼を食べに行きました。(その後、荷物は、部屋まで届けておいてくれました!うれしい♪)
ついたらまずパークに入らず、エッグスンシングスでパンケーキを食べました。普段なら激混みのところ、11時ごろ入店したので、ほとんど並ばずに席に着くことができました。たっぷりのクリームを乗せたパンケーキ、最高でした。(食べることに夢中で写真撮るのを忘れてました。)
以前食べた時には子どもたちももう少し小さかったので、食べきれなかったメニューが、今回は完食。ちょっとしたところで、子どもの成長を感じました。
12時ごろに、ようやくパークに入りました。
コロナの影響で、体温のチェックや消毒など、入るまでにあれこれ大変です。
11月下旬で、少しずつ感染が深刻になってきた段階だったので、お客さんも少なめな印象でした。
今年は、密を避けるため、名物の巨大ツリーもありませんでした。
なんだか寂しいですけど、安全第一ですもんね。。
パーク内のデコレーションはすっかりクリスマスでした。
フード類は、チュロスのメニューが豊富になっていました。
触らずに食べられるところがいいのかも。
あと、こんなものも。
飲むポテチ。美味しかったです!
乗り物に乗るたび、施設に入るたび、消毒をするので、かなり安全だなぁと感じました。
新しくできていた、マリオカフェ。
こちらは午後の方が混んでいるので、午前中がおすすめ。
内装もすごく可愛かったです。
やはりコロナの影響だと思いますが、店内での飲食はできませんでした。でも、撮影はできるので、ドリンクやフードを購入後、撮影を楽しみました。
マリオエリアのオープンが待ち遠しいです!
子ども用のエリアは、ボールプールや風船で遊べる所など、使用できなくなっている施設がありました。子どもたちが大好きな、ほっとできる場所だったので、残念でした。。
15時。ホテルにチェックインしました。
エントランスから、テンション上がります。
エレベーターがタイムマシンをイメージして作られているそうで、表示板が凝っていて面白かったです。
部屋はパークビューのファミリー向けのお部屋です。
ユニバが一望できるー!!
何度も来ているけど、こんな眺めは見たことない♪
子どもたちも大喜びでした。
遠くに、マリオのエリアもちらっと見えます。
ホテル内にコンビニもありますし、パークまですぐ行けるので、とにかく便利でした。氷のサービスやら、コインランドリーのコーナーやら、旅行者にうれしいサービスも充実しています。
この日はパークの閉園まで遊び、ホテルの建物内にあるウルフギャングのピザ屋さんで夕食。
ウルフギャングといえばステーキですけど、こちらはピザがメイン。
ステーキも食べたけど、そちらはあんまり…でも、ピザがめちゃくちゃ美味しかったです!
スモークサーモンのピザ。
初めて食べるピザでしたが、ありそうでなかった感じ。肉厚のサーモンが、満足感のある一品でした。
でも、クリームチーズとスモークサーモン、レモンの風味が効いているので、子どもウケは難しいかも。
お子様連れの場合は、いわゆる、普通のピザと一緒に頼んでみてください。
いかのフリッター。
ほうれん草のサラダも、ベーコンに甘辛い味が付いていて、食べ応えがありました。
普段ならこんな素敵なレストランに来ないので、いい経験になりました♪
部屋に帰って、パークを眺めながら、アイスクリームを食べました。
この日は閉園が19時でしたが、かなり遅くまでパークの明かりはついたままでした。
翌朝。
冬の朝は遅いので、まだまだ暗い5時に起床。
さすがにパークの明かりも落ちていましたが、6時頃に一斉に灯が灯りました。乗り物の点検も始まりました。
テーマパークって、朝も早いんですね。大変だなぁ。。
早めの朝食ビュッフェへ。
感染予防の観点から、ビニール手袋をはめてビュッフェをお皿に盛り付けに行きました。
パンもビニール袋で小分けされていて、ビュッフェらしさは半減しちゃいますけど、仕方ないですよね〜。。
とにかくソーシャルディスタンスということで、対面にならないように座席が用意されていました。
店内で食べずに部屋に持ち帰るパックも用意してくれているようでした。
(例によって写真を忘れてましたーm(__)m伝わりにくくてスミマセン)
関西ならではのメニューもあって、美味しかったですよ。
さて、部屋に戻ると、すでにパーク前には長蛇の列。
みなさん、7時ごろから並び始めるんですね。知らなかった。
そして、9時入場という話でしたが…
あれ、もう入場始まった!!
慌ててユニバへ行きました。
予定より切り上げることがあることは知っていたものの、こんなに早くスタートするものなんですね∑(゚Д゚)
早めに行ったおかげで、あまり待たずにドラえもんXRライドなど、普段はたくさん待つアトラクションも楽しむことができました。
泊まりで行ってみて、今まで知らなかったユニバを知ることができました。
今まで以上に親しみが増しました。
地元のことでも、まだまだ知らないことって多いのかも。
また近場の再発見に行ってみようかな。