———————–
コロナ自粛後、初めての神戸どうぶつ王国に行ってきました。
以前は、動物とのふれあいを存分に楽しめた神戸どうぶつ王国ですが、現在はどうなんでしょう。。
ちょっと不安になりながらも、行ってみると、意外な良さも発見。
コロナ対策しつつも、楽しむことができました!
———————–
神戸どうぶつ王国コロナ対策は?ちゃんと楽しめる?
夏休みだというのに、全然楽しめてない2020。
お盆休みの夫にレンタカーを運転してもらって、お出かけすることになりました。
一応、関西から出ない範囲ということで、さほど遠くはない神戸どうぶつ王国に行くことに。
動物大好き次女は大喜び♪
動物それほどでもない長女も、魚の餌やりがしたい!ということで、意見が一致。
さあ、久しぶりの神戸どうぶつ王国です。
お盆休み中にも関わらず、今年は、移動自粛が続いていますし、高速道路もガラガラでした。
神戸どうぶつ王国についたのは、10時すぎ。
すでに、駐車場はいっぱいでしたが、停められないほどではありませんでした。
(ちなみに、電車でのアクセスも良いので、車がなくても全然大丈夫です)
やっぱり、みんなどこか行きたいけど、悩んでるんだろうなーと思いました。
普段なら、海外のお客さんも多いんですけど、関西圏の人ばかりみたいでした。
チケットも、その場で購入しましたが、それほど待たずに購入できました。
入場制限もしていないので、思い立って来ても大丈夫みたいでした。
当日は、関西テレビの取材とか来ていて、相変わらずの盛況ぶり。
動物の赤ちゃんが生まれたばかりらしくて、可愛らしい姿をみることができました。
さてさて、肝心のコロナ対策ですが
・入場時の検温とアルコール除菌
・体験コーナーの人数制限。
・見物席の間隔を空ける
・スタッフさんによる消毒
・トイレのエアタオル使用不可
…という感じでした。
かなり制限されているという感じもありませんでしたし、普段よりもお客さんが少ないので、そこまで待たされるという感じもありませんでした。
ただ、動物にタッチできるコーナーは、以前よりも自由に行き来できないので、かなり待たなければいけない状況でした。
16時を過ぎると、大半のお客さんが帰ってしまうので、そこからはほぼ待たずに体験できました。
待ちたくない人は、閉館ギリギリまでいることをお勧めします。
ちなみに、夏なので、私たちは暑い室外のエリアにはほとんど行かなかったです。
外にある乗馬のコーナーは先着順らしく、かなり人数を制限していましたので、どうしても乗馬体験してみたい人は、早めに来ないとダメらしいです。
ウチはそこまで全力で楽しむつもりではなかったので、ゆっくりと来ましたが、閉館ギリギリまでいたので、最終的には、うさぎにもタッチできましたし、十分楽しめたかなと思います。
そんな、ゆるーい楽しみ方もいいですよ。
神戸どうぶつ王国コロナ対策中だからこその楽しみ方!
不自由なコロナ対策の日々ですが、「今だからこそ!」の楽しみ方を見つけてしまいました!
それは、普段はビュッフェエリアになっている場所が、自由に使える休憩スペースになっているということ。
室内から、悠々とドッグショーを楽しむことができます!
エアコンの効いた室内で、名物のハシビロコーヒー飲みながら、ゆっくりと観覧。幸せでした〜。
あと、人数制限のおかげで、ドクターフィッシュ体験も普段よりも魚マシマシで楽しめます。
お客さんが多いと、その分、魚も分散してしまうようですが、人数が少ないので、すごい量の魚が集まります!
家に帰っても、足に群がるドクターフィッシュの感覚がしばらく残ってました。。
普段とは違う日々ではありますが、今だからこその楽しみ方もアリかなと思います。
神戸どうぶつ王国コロナ対策中だからこその必須アイテム!
神戸どうぶつ王国、行ってみてわかった「持っててよかった!」「持ってきゃよかった…」アイテムをご紹介します。
夏なので、とにかく暑いのはもちろんなんですけど、マスクで暑さが二倍マシ。
ほとんど室内ばかりの神戸どうぶつ王国ですが、やはり、それほど涼しいところばかりではないんですよね。
ポータブル扇風機は持っていけば良かったなあと思いました。
(というか、持ってたんですけど、電池切れてました。。)
あと、とにかく頻繁に手を洗う場面が多い。
動物に触ったら手を洗うし、トイレに行ってもエアタオルないし。
汗かくし。
タオルとハンカチ、両方あれば良かったです。
是非是非、お忘れなく!
ちなみに、室内エリアがほとんどなので、帽子はあんまり必要なかったなあと思いました。
結局、家族の帽子を私がまとめて預かってました。。
絶対ドッグランのエリアに行く!って人は、帽子必須です。かなりお日さまカンカン照りでした。
靴も、サンダルにするか、スニーカーにするか迷いましたが、サンダルでも良かったなあと思いました。
足元にトリとか動物が集まるのが怖い人は、スニーカーにした方がいいですが、砂の場所も少ないですし、サンダルでも全然問題なし。
悩んでる方は、靴でもサンダルでも、どっちでもオッケーです。
まとめ
こんな時期だから、移動することにちょっとためらいはあったんですが、自粛疲れというか、「どっか出かけたい!」っていう気持ちがずっとありました。
神戸どうぶつ王国は、大阪からそれほど遠くないですが、すごくリフレッシュできました。
東南アジアのような、睡蓮の花々。
お昼寝中の動物たち。
本当に癒されました。おすすめです。