———————–
旅行が趣味の私ですが、子どもが夏休みに入るその日から旅行代って跳ね上がりますよね。
一人ならまだしも、家族の人数となると、何倍も違ってしまうので、「今回は諦めるか…」と思ったことも多いです。
かと言って小学校を休ませてまで旅行行ってもいいのかな?と悩んでいる人も多いと思います。
旅行するかしないか?担任の先生にはどう伝えるか?ご参考になればと思います。
———————–
小学校を休んで旅行するのは大丈夫?
「小学校って義務教育だし、やっぱり、旅行を理由に休ませるのはいけないかな〜」
「周りの目も気になる。旅行で休ませてるってバレたら嫌だなぁ」
悩みますよね。
でも、長期休業に入ると、旅行代が何万円って違うので、正直ツライ。
みなさんどうしているのでしょうか。
最近の傾向ですが、学年で1人2人くらいは、終業式を休んで旅行に行く人がいるように思います。
終業式は通知表や宿題を受け取って、荷物さえ持ち帰っていれば何とかなりますし、休んだからと言って、それほどのダメージはないかなと(笑)
普通の時にガッツリ一週間とか休んでしまうと、全く学習せずに流れてしまう単元もあるかもしれないので、その覚悟をして、行ってもいいのかなと思います。
ただし、世間の目は厳しいです。
というか、子ども同士の目は厳しいです(^^;
いいなー、うらやましいなー、が転じて、ずるい!って思われるのは仕方ないです。。でも、いつまでもしつこく言われることはないでしょう。
終業式なら、そのまま長期休業になっちゃいますし、色々言われることもないように思います。
でも、念のため、お子さんとご相談の上、旅行の計画をされた方がいいのかなと思います。
小学校を休んで旅行する場合先生にどう伝えるべき?
では、いざ旅行に行くと決めて、学校にも休みの連絡を入れるわけですが、どう伝えたらスマートなのでしょうか。
正直に「旅行に行くのでー…」と伝えても、今の時代、「そうですか」と受け止めてはもらえます。怒られたりはしません(笑)
ただ、あんまり正直に教えてもらっても先生としてもリアクションに困ると思います。
「そうなんだー、旅行かー。一応学校あるんだけどなー。でも、反対するわけにもいかないのかな。今時の親だなぁ」…というのが本音でしょうね。
なので、タテマエとして、
「ちょっと家の用事で」くらいの表現にしておくと、先生としても気持ちよく受け入れやすいと思います。追求もされません。
子どもの口から
「実は旅行に行くんだー♪」
とバレちゃうかも、とは思うんですが、それでも、知らないフリをしてくれると思いますよ。
小学校を休んで旅行するメリットデメリット
小学校を休ませてまで旅行ってどうよ?!という方もいらっしゃるでしょうし、ちょっとぐらい休ませても大丈夫、という方もいらっしゃるかと思います。
私は、そこまでの頻度ではなければ、休んで旅行に行くのもアリなのかなと思っています。
子どもと一緒に過ごせる時間なんて、せいぜい10年くらいのもの。
中学生になれば、友達との付き合いが大切になりますし、思春期になってくると、親との関係も変わってきます。
その大切な時間を思いっきり共有できるのが旅行なんじゃないかなと思うんです。
一緒にドキドキしたり、ワクワクしたりした時間って、かけがえがないもの。
今しかない時間を思いっきり楽しみたいですよね。
ただ、学校を休ませれば、その分の学習には穴が空きますし、その点は責任を持って考える必要はあります。
旅行に行くけど、学習の保証は学校にしてほしい、というスタンスでは周りの理解は得られにくいですし、お子さんにも負担になってしまいます。
その辺りを考えて、お子さんにも負担にならないスケジュールを立ててみましょう。
素敵な旅行になればいいですね!
まとめ
小学校の間くらいしか、親子の時間を純粋に楽しめないんだぁー…と思うと、この大変な日々が愛おしくなってしまいます。
しばらくは親子旅、しっかり楽しみたいと思います!