———————–
タイ大好き。タイ料理大好きな私。
今年もタイフェスティバル大阪に行ってきました!
今回は去年ほど寒くなく、曇りとはいえ過ごしやすいお天気で、ほろ酔い気分で楽しむにはちょうど良かったです。
タイフェスティバル大阪2019の見どころはどこなのでしょうか。
早速ご報告します。
———————–
タイフェスティバル大阪2019見どころは?
最近、毎年のように足を運んでいるタイフェスティバル。
去年はかなり肌寒いお天気で、かき氷をブルブル震えながら食べたのですが、今年はそれほどでもなく快適でした。
会場は大阪城公園の太陽の広場。
環状線の大阪城公園駅からアクセスが便利です。
大阪城公園駅に到着すると、すでにうっすらとマンゴーの香りが。。ドリアンのような匂いも漂ってきて、「タイに来たー!」という感じがしました。
入り口にはトゥクトゥクの販売場。
乗り込んで撮影できるものもありました。今回は写真用のスポットがあちこちにできていました。
新国王の即位を祝うブースもありました。
去年に比べて、物販スペースが広がったような印象がありました。
タイらしい雑貨がたくさん!
プラクルアンまで売ってました。
イベントコーナーは、座席がなくなり、会場との一体感がより増している印象でした。
タイフェスティバル大阪2019美味しい料理は?
タイフェスティバルと言えばタイ料理!
今回も沢山の飲食店が集まり、美味しいタイ料理をいただくことができました。
子供達が楽しみにしていたマンゴーかき氷。
コームーヤーン(豚トロ焼き)
ちょっとスパイシーで子供には無理でしたが、美味しかった!
グリーンカレーとガイヤーン(焼き鳥)の入った一皿。
このスパゲッティ的なものも、辛くないので、うちの娘は喜んで食べていました。
私はこれが食べたかった!
カオニャオマムアン。少し甘じょっぱいもち米がマンゴーとよく合う。
ビールは、シンハーの生ビールが好評でした。
美味しいもの食べてお腹いっぱい。
どれも、だいたい500円くらいからです。
タイフェスティバル大阪2019子連れで楽しめる?
我が家は毎年タイフェスティバルに行っているので、最近は夕方からラストまで楽しむことが多いです。
日中は日差しが暑く、テントの下は人でいっぱいで、ご飯を食べるスペースがないため、日が沈む頃を狙って行っています。夕方からは適度な混み具合で、過ごしやすいように思います。
我が家の子供たちは女子ばかりなので、雑貨選びが楽しかった模様。
娘が選んだジュエリーボックスは400円。
子供用のタイらしいワンピースは1000円から。
雑貨がどれも安くて可愛くて、子供たちは大喜びでした。
大人も美味しいご飯に大満足。
そして、タイの有名なアーティストによるステージも盛り上がって、タイの方と一緒に大はしゃぎしてきました。
とにかく、日本にいながらタイ気分を満喫することができました。
有名なYouTuberのびーむ先生にもお会いでき、一緒に写真を撮ってもらって、それも嬉しかったです!
まとめ
タイフェスティバル大阪、今年も、とても楽しかったです。
日差しがキツイので、日中から行く方は暑さ対策が必須です。
今年はまだそれほど蚊がいなかったので、虫対策は大事でしたが、年によっては虫除けも必須かと思います。
タイフェスティバル大坂2019について 公式のホームページはこちら↓
http://www.thaifes.com
去年のタイフェスティバルについてはこちら↓
https://amaoto-kurasi.com/1212.html