———————–
加太で有名な満幸商店。
しらす丼を食べに行ったのがきっかけでしたが、そのほかのメニューもすごく美味しいんです。
ただ、すごく混んでいて、かなり待たなくてはいけない状況でした。
そのお店の2号店が開店したとのことで、早速行ってきました。
子連れでランチ、レビューします。
———————–
加太の満幸商店Ⅱで子連れランチ
春になると、なぜか加太に行きたくなります。
雛人形の供養で有名な淡嶋神社があるせいでしょうか。
初めて加太に来たのが3月だったためか、春といえば加太、と言うイメージが私の中で定着しています。
関西以外の方には、「加太」と言われてピンと来ない方も多いかもしれませんが、ラピュタの島として有名な友ヶ島へと向かう船が出ている和歌山県の町です。
春らしい穏やかな陽気の3月のある日、大阪からはるばる加太までやってまいりました。
1番の目的は、満幸商店でランチすること。
他にはない味なので、そこまでして食べたくなっちゃうんです。
満幸商店はしらす丼で有名ですが、私のお気に入りはわさびスープ。
(それについては後ほど!)
満幸商店に2号店ができたという記事を読み、今回は新しい店舗の方に行ってみました。
お店の外観。
本店をご存知の方なら、このスタイリッシュな外観に驚くはず。
海の見える席に座りました。(12時少し前に着きましたが、すぐに座れました!)
子供用の食器も貸してもらえます。
トイレも洋式で、子供たちも安心して使えました。
本店の昭和な雰囲気とは一転、カフェやバーのようなお洒落なお店でした。
加太の満幸商店Ⅱのおすすめメニューは?
満幸商店といえば、しらす丼!
もちろん2号店でも注文しました。
1皿が大きいので、取り分けて食べました。
梅の香りのするタレが美味しい!
そして、楽しみにしていたわさびスープ。
鯛の出汁が溶け込んだスープはトロトロとしていて、旨味が口中に広がります。
子供はそのまま、大人はきざみわさびを入れて食べました。
辛味が効いていてやみつきになります。
カワハギのタタキを肝ポン酢でいただきました。
キャビアの乗った一品(名前を忘れました…)
塩辛もおしゃれ。
子供たちは、わさびスープとカワハギが気に入った様子。
デザートも充実しています。
プリン←トイレに行っている間に子供にかじられていた。
タルト
アイスクリーム
どれもびっくりするほど美味しくて、リーズナブルなお値段でした。
これだけ注文して7000円ほど。
大阪から2時間ほどかかるのですが、「また来たい!」と言っていました。
加太の満幸商店2アクセスは?駐車場は?
満幸商店、本店の方はなかなか駐車場が空いていなくて困ったのですが、満幸商店2はどうなのでしょうか。
実は、こちらの店舗は駐車場完備。
車で来ても大丈夫です。
駅からのアクセスも、思ったより良かったです。
漁村のような、昔ながらの家が立ち並ぶ細い道を抜けていくと海に出て、そこに満幸商店2があります。
まとめ
久しぶりに加太まで行きましたが、本当に、リフレッシュしました〜。
美味しいお料理と温泉に癒されました。
一日楽しめますので、ぜひどうぞ。
加太日帰り旅行記はこちら