———————–
吹田市の泉殿宮で初めて豆まきイベントに参加してきました。
有名人がきて豆を撒くの?
どんな段取り?
小雨がぱらつく寒い日でしたが、子供たちもがんばりました!
———————–
吹田市の泉殿宮で節分の豆まきを体験
節分と言えば、豆まき。
テレビを見ていると、芸能人が豆をまくイベントとか、ニュースでやっていますよね。
そんなイベントは、有名な神社とか、東京近郊でしか行われていないんじゃないかと思っていました。
でも、大阪の北摂でもそんな豆まきイベントが行われているとのこと。
詳しいことはわからなかったので、足を運んでみることに。
自転車で泉殿宮まで行ってみました。
駐輪場の有無も調べず行ってしまったのですが、駐輪場はきちんと存在していました。結構台数も駐めることができそうでした。
会場に向かうと、すでに行列ができていました。
慌てて並んだものの…アレ?豆まきの列じゃないの?
なんとなく並んだ感じになっていただけで、特に列を作っていたわけではなかったみたい。
豆まき会場には看板が立てられていて、勝手に入れないようになっていました。
豆まきスタートの20分ほど前に、解除され、みんなぞろぞろと場所取りに向かいます。
一応、前の方がいいのかな?と思い、最前列へ。
スタート時間の15時になりました。
でもなかなか始まらない。
「あれ?まだ始まらないねー」と娘と話していると
「豆をまく人たちがご祈祷を受けてるのよ」
と近所の方に教えていただきました。
たしかに、神社の本殿からお祈りの太鼓?の音が聴こえてきます。
結局、豆をまく方が舞台に並んだのは15時15分くらい。
吹田市長と市議会のみなさん、吹田のご当地キャラすいたんが壇上に並ばれました。
「吹田の有名人がずらり」という感じです。
まずはお一人お一人を紹介。それから市長さんのお話でした。
小雨が降る中、かれこれ1時間近く待っているわけで、正直「早くして!」と思っていたわけなんですが、そんな私たちの状況を察してか、市長さんのお話は1分未満で終わりにしてくれました。ありがたい。
こうしてようやく豆まきです。
みなさん持っている豆やらお餅やら投げてくださるのですが、みなさん結構遠くに投げるんですね。
なので、一番近くの私たちの元にはなかなか落ちてきません。
「子供はここでーす!」
と叫ぶ方がいて、何人かがようやく豆をまいてくれました。
とはいえ、人数に対してまく豆の数が少ない。
下の子は自力では取れなかったので、私が拾った豆を渡しました。
上の子は健闘して、5つぐらい拾ってきました。
でも、見ると近くに一つも拾っていなかった子供が。
上の子は自分の拾った餅を渡してあげていました。
エライわぁ(*´꒳`*)
…というわけで、待ち時間を含め1時間くらいかかったわけですが、戦利品はわずかでした。でも、一つも拾っていない方も多かった中、十分頑張ったかなと思いました。
豆まきが終わると設置されていた薪に火が付けられました。護摩を焚いていたのかと思うのですが、すごい炎と煙にお祭りらしさを感じます。
その後、節分の笹を買い、くじ引きをして、景品の箱ティッシュをもらって帰りました。
こちらの笹は、来年お参りに来た際に回収してもらうようです。
すいたんと記念撮影もできました。
(権利関係で問題になるので、写真はアップできませんが…)
地元愛に溢れた豆まき大会を満喫してまいりました。
泉殿宮の節分祭ではどんなものをまく?
豆まきって、豆だけをまくのかなーと思いきや、こんなものをまいていました。
豆も、きちんと袋に入ってるんだなぁと思いました。そうじゃないと、泥だらけで食べられないか(^^;;
こちらの茶色いつぶつぶは?と思い調べてみたら、赤米みたいです。
ふつうにご飯を炊くときに混ぜて炊いてみたら、ご飯全体に色がついて、もちもちの赤飯のようなかんじになりました。
結構美味しかったです。
お餅は柔らかくて、そのまま食べられました。紅白のものをそれぞれまいていましたよ。
縁起物なので、家族みんなで少しずつ分けて、おいしく頂きました。
吹田市の泉殿宮は節分祭りは何時頃がおすすめ?
泉殿宮の節分イベント、何時頃に行くのがオススメか考えてみました。
豆まきは15時と16時の2回あるのですが、15時の回に行くなら、14時40分には到着しておいた方が、場所取りがしやすいと思いました。
そして、子連れなら、間違いなく一番前に並ぶべきでしょう。
さもないと、一つも豆を拾えないと思います。
くじ引きをしたいなら、もっと早い時間に行かれた方がいいと思います。
今回は景品にテレビがあったのですが、15時半の時点で良いものはほぼ出払っていました…。
くじなので、確率的にはそんなに変わらないはずだと思うのですが、早い方が何かしら当たりが残っているので、楽しみがあるかと思います。
【結論】
場所取りのため、豆まき開始予定時間の20分前には会場に到着しておきましょう。
まとめ
吹田市の豆まきイベント、思ったより楽しめました。
地元の有名人が揃っているので、地元の方なら「あ!○○さんだ!」とわかる方ばかりなんじゃないでしょうか。
豆は一つでも拾えたらラッキーだと思った方がいいかと思います。
かなり少ないので争奪戦になります。