———————–
10年ぶりのバンコク旅行、初の子連れでやってまいりました。
1日目に、王宮周辺を歩き回り、クタクタになってしまった子どもたち。2日目はアユタヤ観光。今回はツアーで行きました。
このままタイを嫌いになってしまうんじゃないか?と不安になりましたが、意外と楽しく過ごせました!
子どもたちの心を捉えたものは…?
———————–
アユタヤツアーを子連れで楽しむ!
昨日の王宮周辺観光は、嫌という程疲れてしまったのですが、2日目はアユタヤ行きのツアーに参加しました。
バスのツアーなので、移動という点ではラクかなと思うのですが、子連れだと、集団行動の大変さは心配でした。
朝7時、ホテルロビーに集合するため、6時には朝食を取り、準備をしました。せっかくのビュッフェを十分楽しめませんが、仕方ありません。
時間になったのでロビーに向かうと、すでに何組か集まっていました。ここからさらに、ツインタワーホテルに向かい、大きなバスに乗り換えるとのこと。ワンボックスカーに乗って移動しました。
まだ渋滞にならない時間帯なので、比較的スムーズに移動でき、ツインタワーホテルに到着。
大型のバスでアユタヤに向かいました。
バスから見たバンコクの眺め。
高速に乗って1時間ちょっとでアユタヤに到着。近いですね。
まずはヤイチャイモンコン。
何度かアユタヤに来ていますが、初めてのお寺でした。
涅槃仏の足元には野良猫も。
こちらのお寺には大きな塔があります。
塔の上からの眺め。
見晴らしの良いお寺でした。
次は、象に乗りに行くためバスで移動しました。
象の上から撮影。象は一歩一歩、ゆったりと歩いて行きます。
途中で象使いさんが写真を撮ってくれました。
そして、ブレスレットを買わない?と交渉してきましたが、200バーツもしたので断りました。せっかくの象乗り体験なのに、そんなところで商売しちゃうのね〜…仕方ないけど、ちょっと残念。
象乗り体験が終わると、少し時間があったので、地元のおやつを購入。
ロッティーサイマイ。
太めの綿あめといった感じ。見た目は、人形の髪の毛に似てる。。袋に一緒に入っているクレープのような皮で巻いて食べます。
素朴な味で、結構美味しかったです。
次はワットマハタート。仏頭が木の根っこに埋まっている有名な史跡です。
10年前は、仏頭の近くまで行けたのですが、遺跡保護のためか、近づけなくなっていました。
順番待ちで撮影する状態でした。
写真を撮りたいスポットがいっぱい!
最後はワットプラシーサンペットです。アユタヤと言えば!というほど有名な遺跡。三つの仏塔で有名ですね。
アユタヤって、野良犬?が多いんです。みんなのんびりと横になっていました。
途中、道端に落ちている象のフンを踏みそうになったりしながら、アユタヤを満喫してきました。
トータル3時間ほどアユタヤを観光し、バンコクに戻りました。
ツアーなので、ゆっくりと見れなかったのが残念ですが、効率良くあちこち観光できるのはありがたかったです。
アユタヤのトイレ事情
アユタヤ観光中、何度かトイレに行ったのですが、アユタヤのトイレって、洋式のところがほとんどなくて、ほぼタイ式なんです。
…タイ式?と思われた方もいらっしゃると思うのですが、和式でもない、タイ式です。
便器の形は、和式と洋式の中間といった形をしています。
使い方としては、和式と一緒なんですが、便器の淵に足を乗せて、用を足します。そして、水洗の代わりにシャワーが付いていたり、桶が置いてあったりして、手動で水を流すシステム。
トイレットペーパーはなく、お風呂にあるような手おけがバケツに入っているところもあります。
手で拭くってこと??
本当のところはわかりませんが、とりあえず、ポケットティッシュを持参して、トイレに流さず、設置されているゴミ箱に捨てました。
うちの子は初めてのタイ式トイレに戸惑い、間違えて洋式のように座って用を足してしまったそうです。
バンコクを観光している時には、ほぼ出会わないタイ式トイレ。
アユタヤに行かれた時は、せっかくですから体験してみてください。
タラートロットファイに子連れで行ってみた
午前中はアユタヤ観光し、午後バンコクに戻ってきた私たち。
バンコクに入るなり、ものすごい渋滞に巻き込まれ、ホテルに着いたのは予定よりも2時間近く遅くなってしまいました。
そこからはホテルのプールでのんびり過ごしました。
夕方。
鉄道市場「タラートロットファイラチャダー」に行ってみる?と子供達に提案してみると、「行く!」と意外にも乗り気だったので、BTS(バンコクスカイトレイン)とMRT(バンコクメトロ)を乗り継いで行ってみることになりました。
タラートロットファイラチャダーは、ここ。インスタ映えスポットとして有名なナイトマーケットです。
タイカルチャーセンター駅から徒歩10分ほどのところにあるのですが、エスプラネードというデパートの中を通ると簡単にアクセスできます。
有名な夜景が見えるエスプラネード4階駐車場へ。
この眺め。
しばらく写真を撮って、夜景を堪能してから、エレベーターで1階まで降りて、市場へ向かいました。
人が多く、たくさんのお店があるので、はぐれたら迷子になりそうでした。
子供たちは、ここでたくさんの雑貨をゲットしました。
洋服とか、靴とか、いろいろ売っていました。
後日、こちらで買ったキーホルダーをたまたま日本でも見つけたのですが、150バーツ(450円ほど)で購入したものが、1500円で売っていて、すごくいい買い物した♪と思ってしまいました。
タイらしいものも安く買えると思います。お土産を探しても楽しそう。
夜景を見るだけでも価値がありますので、行ってみてください。
ちなみに、我が家の子供たちは、タイ旅行の中で、ここが一番楽しかったそうです。お祭り感があり、非日常的な空間でした。
本日のごはん
エスプラネードの地下1階にある、MKゴールドというタイスキ屋さんでタイスキを食べました。
タイスキって、しゃぶしゃぶみたいな感じなのかと思いきや、なんでも一気に鍋に放り込んで、煮えたらタレに付けて食べるスタイルみたいです。
エビが思った以上にぷりっぷりで美味しかったです!
時間が遅くなってしまったので、のんびり楽しめなかったのが残念でした。また今度、ゆっくりと食べにきたいと思います。