———————–
子供からお母さんへの手作りプレゼント、せっかくだから喜んでもらえるものをプレゼントしたいですよね。
今回は、小学生でも簡単に作れるフェルトのプレゼントを考えました。
実際に作ってみましたが、すごく便利で、我が家でも現在活躍中です。
学校で習ったばかりの裁縫の技術でも作れますよ〜。
母の日や誕生日にどうですか?
———————–
母へのプレゼント 手作りのフェルト作品は?
小学5年生で習うお裁縫。
私も習いたての裁縫で、何だか小さな袋やらティッシュケースやら作った思い出があります。
母にも袋をプレゼントしていたようで、母が今でも使ってくれているのを最近知って驚きました。
子供が一生懸命作ってくれたものって、うれしいですし、結構いつまでも大切にとっておきたいものです。
でも、あんまり大きいものは困るというか、捨てるわけにもいかないし、やり場に困ってしまうわけです。
というわけで、コンパクトな物で、喜んでもらえるようなプレゼントは作れないかなと考えてみました。
手軽な素材としては、フェルトが便利なのですが、フェルトで実用品を作るのって難しいように感じていました。
何かいいアイディアはないかなーと身の回りを見回して、思いついたのがこちら。
マグネットです。
良くくっつく物なら便利ですし、いつまでも使ってもらえますよね。
ちょっとしたお便りを冷蔵庫に貼るときなど、マグネットなら絶対便利だなと思います。
使うのはこちら!
ネオジウム磁石。
電磁石を除けば、最強の磁石です。百均で購入可能。
私はセリアで買いました。
この磁石は磁力が強すぎて、そのまま使用すると簡単には取り外せなくなってしまうんです(^^;
そこで、フェルトでカバーすれば使いやすく、かつ、可愛いマグネットとして使用できるのでは?と考えました。
完成したのがこちら。
今回は動物の形にしてみましたが、磁石よりも大きければ、星型とか、お花とか、どんな形でも大丈夫です。
では、実際に作ってみましょう!
手作りフェルトのプレゼントの作り方
【使うもの】
・フェルト
・縫い針
・糸(必要なら刺繍用の糸も。)
・ネオジウム磁石
手芸が苦手な人は、布用ボンドもあると便利です。
全て百均で購入可能。
【作り方】
①ネオジウム磁石が入るサイズにフェルトを切ります。同じ物を2枚作りましょう。
②刺繍をしたい場合は刺繍を入れます。
③表を中にして、2枚を並縫いで縫い合わせます。細かく縫う方が綺麗に仕上がります。
最後まで縫わずに、2センチほど空けておきましょう。
④裏返して磁石を入れます。
⑤縫っていない部分を見えないように縫い合わせます。目立たないように並縫いができないなら、ボンドでくっつけてもいいですね。
完成です。うさぎ形も作ってみました。
フェルト作品を実際に使ってみた
ネオジウム磁石のマスコット、使ってみました。
うちわでも磁力で押さえることができます。大抵のメモ類なら押さえることができそうです。
耳の部分を持って磁石を外せるので、使いやすいです。
他の形でも、掴める部分があるといいですね。
長く使ってもらえる作品です。
まとめ
お母さんだけでなく、おばあちゃんにも喜んでもらえると思いますよ。
主婦なら絶対もらってうれしいです。
実用的なのに可愛い!
頑張って作ってみてください。