———————–
保育園から電話があり「○○ちゃんの頭にアタマジラミがいます」と言われた時はショックでした。
そこから家族みんなでアタマジラミの駆除。でも、一向に治らない。
いつまで駆除しなくちゃいけないの?!と奮闘した体験談です。
アタマジラミは正しく駆除すれば必ずいなくなります。
あきらめずに頑張りましょう!
———————–
アタマジラミがなかなか駆除できない理由は?
ある日、保育園に通う娘にアタマジラミが見つかりました。
初めての経験だったので、保育園の先生に「病院に行ってください」と言われるままに病院へ。
小児科の待合室で「ほんとにいるのかなー?」と娘の髪の毛を触って見てみると、カサカサっと歩く無数のアタマジラミを目撃!
きゃー!!((((;゚Д゚)))))))
こんなになるまで気がつかなかったなんて!
…ショックでした。
アタマジラミってすごく足が速くて、さささっと逃げていくのでなかなか捕まえられないんです。髪の毛と同系色だし…
お医者さん曰く、
「僕もアタマジラミを見たことはないんだけどね〜」
とのことで、基本、髪の毛に卵が付いているかどうかで判断するそうです。
「卵があるから、いますね。薬は薬局で買ってください。」
えぇっ!薬って処方してもらえないの?
そうなんです。病院に行っても、「いますね」と言われるだけで、特に何もしてもらえないんです。
結局、そのまま薬局に寄って、スミスリンシャンプーを購入して帰りました。
しかもこのスミスリンシャンプー、保険適用外で一本3000円近くするんです。
ちなみに、家族みんなで駆除する場合、スミスリンシャンプー1本では結局完治するまで持ちませんので、2本は必要になります。一度アタマジラミに寄生されると、6000円ほどかかると考えてください。
高いわぁー(T-T)
そんなこんなで、アタマジラミの駆除スタート。
・1回目。家族全員でスミスリンシャンプーをしました。ここから、ほぼ毎日シーツを交換。
・3日後、今度は私と娘たちのみシャンプー。
・さらに3日後、シャンプー。この間、夫はスミスリンシャンプーせず。
・その3日後、上の娘にはアタマジラミがいない様子だったので、下の娘のみシャンプー。
・数日後、上の娘にアタマジラミが再発。上の娘もシャンプー。
…そんな感じで、一向に完治しない!!
気付けば、スミスリンシャンプーも3本目に突入しておりました。
なぜ完治しないのか?
今思えば、『徹底的に治療していなかった』の一言に尽きます。
家族全員で駆除するという基本を守っていなかった。
それなのに、無駄にシーツを変えたり、苦労はしていた。
適切に駆除すれば2週間ほどでアタマジラミは完治するのですが…
いつになったらアタマジラミはいなくなるんだろう。
ひょっとしたら、もう治らないんじゃないか?
いろんな不安が頭をよぎり始めていました。
アタマジラミの駆除の仕方は?
では、アタマジラミを徹底的に駆除する方法をお伝えします。
アタマジラミのライフサイクルに基づいて駆除していけば、大丈夫です。
アタマジラミの卵は、産卵から1週間ほどで孵ります。
それから1週間で成虫になります。
つまり、卵から孵ったアタマジラミが卵を産むまでの間に駆除していけば、やがては完治するというわけです。
アタマジラミが見つかった時点では、いろいろな状態の卵が髪の毛に産み付けられていると考えられます。
スミスリンシャンプーは卵には効果がないため、卵から孵って成虫になるまでの間にシャンプーをする必要があります。
では、我が家で駆除した方法をご紹介します!
・1日目。1回目のスミスリンシャンプー。この時点で、成虫も幼虫も死滅します。
シーツは、スミスリンシャンプーをするタイミングで交換しましょう。
・3日後、また家族全員でスミスリンシャンプーをします。
・また3日後、スミスリンシャンプーをすれば、この時点で、アタマジラミはほぼ全滅しているはずです。
・念のため、さらに3日後にスミスリンシャンプーをして完了!初めのアタマジラミが産んだ卵がもし残っていたとしても、これで確実に駆除されています。
卵の状態から新しい宿主に寄生することはありませんので、基本的には、幼虫か成虫が頭から頭へと移動して寄生することになります。
それを早い段階で駆除してしまえば、家族全員でアタマジラミを完治することができます。
アタマジラミは、宿主から離れると、2〜3日で死んでしまいます。
ぬいぐるみにも付いているかも?シーツや衣類は煮沸したほうがいい?など、必要以上に心配しなくても、3日放置しておけば、感染の危険性はなくなると思います。
アタマジラミが産卵するのは髪の毛だけです。
落ちた髪の毛から幼虫が孵ったとしても、血が吸えなければ死んでしまいますし、仮にそれまでの期間に寄生されたとしても、スミスリンシャンプーをしている期間なので大丈夫です。
とにかくこの期間、徹底的に家族みんなでシャンプーをすること。
その日は掃除とシーツ交換もすること。
これに尽きます。
アタマジラミが完治したのか確認するには?
先ほどの方法で、間違いなく完治するはずですが、それでも確かめないと不安だという方も多いかと思います。
私もそうでした。
でも、病院に行っても、「いなくなりました」とは言ってもらえません。
アタマジラミがいることの証明はできますが、いなくなった証明って、すごく難しいんです。
それでも、ご家庭で確かめてみることはできます。
私は、アタマジラミ用のコームを使って、アタマジラミを探しました。
スミスリンシャンプーにもコームがついてきますが、目が粗くて、うまく取ることができませんでした。ニットフリーなら、卵も削ぎ落とすことができます。髪の毛を切らなくても大丈夫ですよ♪
アタマジラミは、基本的に、うなじのすぐ上の辺りか、耳の近くに卵を産むことが多いです。
アタマジラミ自体も、その辺りで見つかることが多かったです。
あと、意外とおでこの生え際のあたりにもいました。
この辺りを念入りにコームでとかしましょう。
駆除しきれていれば、虫が見つかることはありません。
ただし、卵の抜け殻は取れるかも。
中身が透明なら抜け殻です。
生きている卵の場合、黒っぽい色をしています。
白い紙の上でコームすると、落ちてきた卵をよく観察できます。
我が家はお風呂場の床が白かったので、お風呂でコームして観察しました。
大きさが1ミリから成虫で3ミリほどなので、よく目を凝らせばみることができるはずですよ!
アタマジラミ完全駆除はできます。
頑張りましょう!
まとめ
アタマジラミに寄生されている間、なんだかどこも痒いような気がして、本当に不快でした。
この体験を通して、その次に感染したときは、効率的に駆除することができましたよ♪
必ず完治しますから、根気よく頑張ってくださいね!