———————–
喪中ハガキに貼る切手を購入したいのに、仕事も忙しく郵便局営業時間中には購入しに行くことができませんでした。仕事が終わってから購入できるところはないの?と探し回った私の体験談です。
結果的に時間外でも購入できるところって、結構あるんだということがわかりました。しかも、郵便局で購入するよりお得な店も!
郵便局の営業時間外に慶弔用切手を購入する方法をお伝えします。
———————–
喪中切手を郵便局の営業時間外に購入する方法は?
ある年の10月。
喪中ハガキを出したくて、その年はずいぶん早めにネット注文。
よく確認せずに購入したあと、確認したら切手が必要なタイプでした。
そうだよね、安かったもん(T-T)
忙しいのに切手を貼らなくてはいけない事態にイラッとしつつも、今度は喪中ハガキ用の切手を購入する羽目に。
ところが、その年は本当に仕事が終わらなくて、休み時間に職場を出ることもできない。
結局毎日、郵便局の営業時間外になって帰るという状況でした。
年賀状を書き始めるまでに出さないと、ご迷惑にもなるし、とにかく早く切手を手に入れないと!と思っていました。
調べてみると、普通の営業時間外に空いているゆうゆう窓口というサービスもあるんですね。ゆうゆう窓口って、郵便物を時間外に受け取るだけの窓口だと思ってましたが、切手も購入できるそうです。
ゆうゆう窓口のある郵便局はこちらで検索できます。↓
ちょっと通勤経路からは離れていたので悩んだものの、そちらに向かうことにしました。
喪中切手はコンビニで購入可能?
ネットで検索してみると、慶弔用の切手を購入できる場所は、郵便局以外はコンビニとのこと。
「コンビニで買えるなら、すごく便利やん!」
時間外窓口に向かう前、コンビニでも慶弔用切手がないか聞いてみました。
しかし、店員さんには、あっさり
「喪中の切手は扱ってません」
と言われてしまいました。
たしかに、あまりニーズはありませんもんね。
どこのコンビニにもあるものではないようです。
残念!
喪中切手の購入場所おすすめは?
時間外窓口のある郵便局に向かう途中、地下街を歩いていると、偶然にも慶弔用切手の販売店を見つけてしまいました。
私のおすすめは、金券ショップで購入することです。
慶弔用切手をシートで購入すると、普通に郵便局で購入するよりも安く手に入れることができました。
慶弔用切手、ちょっと余分に買ってしまっても、他の手紙には転用できませんし、売りに出す人も多いみたいでした。
ちなみに、喪中ハガキも金券ショップに結構たくさん扱っていましたよ。
当たり障りのない文面のものが多く、中古?のハガキを購入することに抵抗が無ければ、こちらも購入してもいいかなと思いました。
まとめ
喪中の切手を購入する機会って、あまり無いのですが、必要な時に限ってどこに売っているのかわからなくて焦ってしまうこともあるかと思います。
ご参考になれば幸いです。