———————–
夏休みに入り、室内で子連れで行ける場所はないかな?と探し、見つけたのがチームラボの展示でした。
あべのハルカス美術館で行われている「学ぶ!未来の遊園地」というこちらの展示に、4歳児と小学生3年生と一緒に行ってきました。
子供も大人も楽しむことができるのでしょうか?
レポートします!
———————–
チームラボ大阪行ってきた
2018年8月、チームラボのあべのハルカス美術館での展示「学ぶ!未来の遊園地」を見てきました。
チケットは事前にネットで購入、コンビニで受け取っていたので、すぐに入場口に向かうことができました。前売りの方が一人当たり200円程安いので断然お得。ただ、夏休み限定で、チームラボとハルカス展望台の両方に入れるチケットが出ていて、それぞれ別に買うよりはかなりお得になっているようです。
滅多にハルカスまで来ませんし、この機会に!という方は購入してもいいかもしれませんね。
私は現地で初めて知ったので、ちょっと残念でした(T-T)
夏休み中ということで、思った以上の混雑でしたが、何とか入場。
入り口から、クジラの映像がお出迎えしてくれました。
入り口右側にはコインロッカーもあるので、荷物を置くことも可能。
ベビーカーで来られた方も、ここでベビーカーを置いていました。
「学ぶ!未来の遊園地」展示レポ
チームラボの作品は初めて見たのですが、写真を撮ったり、SNSに挙げたりするのがオッケーということで、写真をバンバン撮りながら楽しめます。
入場すると、すぐにこちらのアート作品。
「花と共に生きる動物達」という作品。映像に触れると、花びらが動物からこぼれ落ちる演出が見られました。
次の部屋には、「巨大!つながるブロックのまち」柔らかな素材のブロックを運ぶと、それに応じて映像も切り替わります。
ちょっとした山があり、2歳くらいの小さな子供達はそれに登って遊んでいました。うちの子たちも走り回ってあそんでいました。
その隣の部屋には「小人の住まうテーブル」。これが今回一番我が家の子供達が楽しみにしていた展示でした。
歩き回る小人たちを止めたり、りんごを与えたり。可愛らしい。おそらく、20分近く遊んでいたと思います。
大人も子供も、単純ながら飽きない映像に魅力されていました。
壁には「小人が住まう奏でる壁」小学生の娘は楽しそうに遊んでいましたが、4歳の娘は、手が届かなくて遊びきれず。磁石でくっついたブロックも小さな子供の力では外せなくて、あまり遊べませんでした。
さらに次に進むと、滑り台のアトラクション「すべって育てる!フルーツ畑」でした。
ほとんど子供ばかりでしたが、大人もすべっていました。
すべっている人には、映像の変化がよくわからないかもしれません。滑り台として楽しんでいました。4歳の娘は、「怖い〜」と言って体験しませんでしたが、それほど斜度もないので、小さなお子さんでも怖がらずに参加できると思いますよ。
「グラフィティネイチャー -山と谷」は、塗り絵のコーナーも充分な広さがあり、待ち時間はありませんでした。
花、ワニ、トカゲ、チョウ、カエル、タカなどから、色を塗りたい物を選びます。一人2枚まで。
色を塗ると、スキャンしてもらって山と谷のコーナーに移動します。
自分が描いた作品が歩き回るのは感動的でした。
娘は花を描いたのですが、花は見つけにくいです!蝶々も探すのにかなり時間がかかりました。トカゲやカエルは見つけやすいので、おすすめです。
最後は「まだかみさまがいたるところにいたころのものがたり」。
子供には分かりにくかったかな?と思いますが、それなりに楽しんでいました。
象形文字に触れると映像が現れるという仕組みになっていました。
小さな子供におすすめの展示は、「小人が住まうテーブル」と「グラフィティネイチャー-山と谷」です。よくわからなくても、感覚的に十分楽しめると思います。
チームラボ大阪のインスタ映えポイント
写真を撮るには暗すぎる館内。
作品の写真は撮れても、人物も一緒に映しこむのはなかなか難しかったです。
それでも、一部明るい場所があるので、撮影するなら、そういう場所がおすすめでしょう。
具体的には、
○「花と共に生きる動物たち」の最後のあたりが少し明るいので、作品と一緒に写真が撮れます。
○グラフィティネイチャー-山と谷」の壁側は、人の移動も少なく、絶好の撮影ポイントになっています。自分の周りに花が咲くので、インスタ映え間違いなし!
○「まだかみさまがいたるところにいたころのものがたり」は、全体的に明るい展示室なので、作品と人物を一緒に映しこむことができます。
ちなみに、今回の展示とコラボしたスイーツが食べられるカフェがあります!
ハルカスの17階にある「チャオプレッソ」というカフェです。
絶景を眺めながらスイーツを楽しむのはどうですか?
まとめ
体感型のアート作品って、なかなかありませんし、とても楽しい経験ができました。
色ぬりができるお子さんなら十分楽しめますが、それより小さな子供たちも遊んでいました。ハイハイをしているくらいのお子さんは、混みすぎていると暗がりでは危険かと思います。
20代の女性グループもキャーキャー楽しんでいました。カップルも多かったです。
幅広い年齢の方が楽しめる展示だと思いますよ。