———————–
小学校のプールでは、スクール水着に名前ゼッケンを付けるのが基本です。でも、縫い付けるのって面倒ですよね。
実は、水着にアイロンで接着するタイプのゼッケンを付けることができるんです。
我が家は毎年その方法で名前ゼッケンを付けています。
失敗しない方法を写真付きでお伝えします♪
———————–
水着に名前ゼッケンをアイロンで付ける方法!
6月。小学校もそろそろ水泳のシーズンです。
学校から、水着についてのお便りが届きました。
それによると、胸元に名前を書いたゼッケンを付けるように、との指定。
水着は伸縮する素材ですし、縫い付けても、綺麗に付けられる自信がない…
アイロンで接着したくても、水着は熱に弱いので、水着自体が溶けてしまうかも?と思い、なかなか踏み切れずにいました。
でも、百均で、こんな商品を見つけました。
伸縮するタイプのゼッケン。
裏には親切に、使い方まで載っています。
やるしかない!と、挑戦してみました。
【使うもの】
伸縮するタイプのゼッケン
綿100%の布(今回は手ぬぐい)
アイロン
アイロン台
【ゼッケンの付け方】
①ゼッケンを指定のサイズにカット。名前を書きましょう。(今回は名前を書いていません)
②裏紙を外します。
③水着にゼッケンを接着面を置きます。裏表に気をつけて。接着面を水着に付けてくださいね。
④さらにその上に、濡らしてから絞った綿100%の布を敷きます。(今回は、念のため二重にして敷きました。)
⑤ドライ中温に設定したアイロンで30秒プレス!結構湯気が出てきます。
⑥水着を裏返し、裏側からも、もう一度アイロンをかけます。
ゼッケンがあるあたりに手ぬぐいを当て直して、その上からアイロンをかけてください。
もしも、手ぬぐいが乾いてしまっていたら、もう一度濡らしてから使用しましょう。
⑦完成です♪ほら、この密着感!
メッシュの帽子にも、この通り^^
問題なく貼れました。
水着に付けた名前ゼッケンは取れない?
水着にアイロンで名前を付けられました。
でも、このゼッケン、簡単に外れてしまうのでは?と心配になりますよね。
こちら、一年前の水着↓
しっかりゼッケンが貼りついていますね。
伸縮性なので、水着に合わせて伸び縮みしてくれるので、なかなか外れません。
表と裏、両方からアイロンをかけていれば、まず外れてくることはないと思います。
思い切ってアイロンをかけてくださいね。
水着に付けた名前ゼッケンの取り方は?
ところで、学年が上がったり、お下がりをもらったりして、名札ゼッケンを外したいということもありますよね。
しっかり熱着してしまったゼッケンは外せるのでしょうか。
試してみました。
全然浮いてないけど、何とか剥がしてみると…あ、剥がれる!
強くゼッケン部分を引っ張れば外れます。跡は残ってしまうので、その上からゼッケンを貼れば問題ないかなと思います。
水着の名札ゼッケンは、アイロンタイプが圧倒的にオススメです。
まとめ
アイロンタイプのゼッケンなら、ピタッと綺麗に貼ることができます。
正しくアイロンを使えば、水着が溶けることもありません。
縫い物に自信のない方でも、これなら安心ですね♪