———————–
服部緑地のプール、滑り台があったり、浅くて広い幼児プールがあったり、と、公営のプールにしてはとても充実した施設になっています。
ところで問題は、日よけになる場所が少ないこと。日よけにテントを持参しても良いのでしょうか?
子連れで場所取りをする場合のご提案をします!
———————–
服部緑地のプールでテントは使用可能?
服部緑地のプール「ウォーターランド」、かねてから「子供が夢中で遊んで、水着がすり減るくらい滑り台をしたよ」などと、楽しいお話を聞くのですが、ずっと行ったことがありませんでした。去年、初めて行ってみたところ、本当に楽しくて、「また来年も行こうね!」と、子供達も大喜びでした。
実際に行ってみて思ったのは、「結構敷地が広い!」ということ。
流れるプールやら、海のように深くなっていくプール、幼児用プール、滑り台など、どれも大きくて、かなり混んでいても十分楽しむことができました。
ただ、難点が。
日差しを避ける場所が少ない、ということ。
休憩中も日陰に入れないので、日焼けで肌はピリピリしますし、子供たちもゆっくり休めなくてかわいそうでした。
「休憩できるスペースが欲しい!」
「テントが使えればなぁ!」
…と思いました。
服部緑地のプール、日よけのテントは使用可能なのでしょうか。
公式ホームページには、「使用不可」とのことですが、実際はこんな感じ↓
普通にみんな使ってる!
日よけテントは黙認、という感じでした。
むしろ、こんなにみんな使ってるのに、公式ホームページには持ち込み禁止になっているとは、知りませんでした(^^;
というわけで、邪魔にならない場所を選んで、日よけテントを張ることは大丈夫みたいです。
服部緑地のプールでテントをはるならどこに?
テントは黙認されている、ということはわかりました。
公式サイトにも個人の日よけテントが写り込んでいますし、事実上、オッケーなのでしょう。
では、テントを張るならどこに張ればいいでしょうか。
一応禁止されている手前、目立つところに置くのは悩むところです。
プールサイドに置ければ便利ですが、注意される可能性も高いので、面倒なことは避けたい。
となると、安心して設置できそうな場所は、流れるプールの奥です。
木が生えているあたりにそっと設置している方は結構多かったです。
周りの人の出方を見ながら、とりあえず、流れるプール側にテントを設置してはどうでしょうか。
流れるプールは敷地の端の方にあるため、気兼ねなくテントを設置できそうでした。
小さなお子様連れで、幼児プールで遊ぶことが多ければ、その近くもいいですね。たくさんの方が設置しているので安心です。
では、場所取りの時間はいつがいいのでしょう。
朝早くから行くべきか?ですが、それほどではないなという印象でした。
私はお昼頃に行きましたが、かなり混んでいる日にもかかわらず、スペースが余っていました。
どうしても設置したい場所があれば早くから場所取りをする必要もあるかもしれませんが、どこでも良ければ、朝から場所取りをする必要はないと思いますよ。
服部緑地のプールにテントを濡らさずに持ち込むには?
服部緑地のプールは、更衣室からプールに向かう際、必ずシャワーを通らなくてはいけません。
テントや濡れたくないものはどのようにプールサイドに持ち込めばいいのでしょうか。
実はこちらのプール、ベビーカーも持ち込めます。
なので、プールエリア側に荷物を通せる場所があります。テントを担いで、何とかしてシャワーを通り抜ける必要はありません。
写真を残してないのが悔やまれますが、入り口付近からプールにアクセスできる場所を探してください。
分かりにくい場合は、「荷物を通せる場所はありませんか?」と施設の方に聞いてみてくださいね。
食べ物やら飲み物やらの持ち込みもオッケーです。
マナーを守りつつ、テントで快適にプールを楽しめるといいですね。