———————–
クリスマスパーティーというと、華やかなイベントですが、せっかく料理を作っても、ほとんど食べてもらえなかったり、持ち寄りの品が偏ったりしてがっかりしたことはありませんか?クリスマスパーティーの料理を自宅で用意する際の注意点とオススメメニューをお伝えします。
———————–
パーティー料理で大切なこと
パーティー料理でまず確認しておかなければいけないことは、ゲストのアレルギーです。
せっかくいろいろと料理を用意しても、ほとんど食べられないのでは、お互い気まずいですよね。
アレルゲンになるものも多岐に渡りますので、まずはみんなに確認しておきましょう。
そして、次に、どうしても苦手なものがないか聞いておきます。
私のパーティーでも、チーズが大嫌いなお子さんがいて、食べられるものを聞いておいたので対処できました。
その上で、いくつかピックアップし、メニューを事前に伝えておきます。
ゲストの中には、他にも持ち寄ってくれる方もいますし、事前に知っていれば、かぶらないように考えやすいと思います。
できれば、持ち寄ってくれるメニューも聞いておいた方がいいですね。
私自身、せっかく持ってきてもらった料理が食べきれず、持ち帰ってもらわざるを得なかった苦い記憶があります。
みんなが気持ちよく過ごせるよう、事前のやり取りをしっかりしておきましょう。
クリスマスパーティーの料理 メニューのオススメ
まずは何と言ってもクリスマスケーキです。
子どもも一緒の場合、サーティーワンのアイスケーキがオススメです。
キャラもので盛り上がりますし、残っても冷凍できて長持ちします。
ケーキはあまり好きではないという子も多くて、アイスの方が受けがいい印象です。
そして、メインディッシュはゴロッとした肉料理がオススメ。
例えば、ビーフシチューでどうでしょうか。
クリスマスらしさもあるし、ゴロゴロとした牛肉がパーティー感を盛り上げます。
クリスマスパーティーのサイドメニューは?
パーティーということで、子どもは落ち着いて食べません。
そこで、つまんで食べられるものがオススメです。
たとえば、野菜スティック。
野菜メニューでヘルシーですし、お母さんたちも、話しながら何気なくつまんで食べられるので、好評でした。
デリバリーのピザも、食べやすいだけでなく、呼ばれた人も気兼ねなくて喜んでもらえます。
割り勘もしやすいです。
余っても、分けて持ち帰ってもらいやすかったです。
おしゃれなところで、生春巻きもいいですね。
大人はワインと合う、チーズピンチョスのようにして。クラッカーに乗せても食べやすいです。
春巻きの皮でプロセスチーズを巻いて揚げただけのチーズスティックも、食べやすくてオススメです。
パーティー料理にあると便利な道具あれこれ
○ウェットティッシュ
お手拭きを用意したこともありましたが、人によって使う頻度も違いますし、使い捨てできるのが衛生的。
○紙皿、紙コップ、割り箸
名前を書けるので、誰のものか分かりやすいです。
パーティーが終わったら、廃棄すればいいのも手軽です。
○持ち帰り用の使い捨て容器とラッピング
100円ショップにある、捨てられるもので、最後余ったものを分けて持ち帰ってもらったら、お互い助かります。
割り勘にしている場合も、気持ちよくパーティーを終わりにできますよ。
まとめ
○クリスマスパーティーでは、ゴロッと肉料理のメインメニューと、クリスマスケーキを用意しましょう。
○子どもが食べやすいように、つまめる食べ物を用意!
○片付けの手間を省くことでゲストも気兼ねなく参加できます。持ち帰れる工夫もあるとうれしいです。